体幹について

こんにちは。

Physio fitの大野です。

身体をコンディショニングする上で

体幹の可動性や安定性は重要な要素になってきます。

目次

体幹とは

まず私が考える体幹とは4つパートで分かれます。

① 首

② 胸

③ 腹

④ 骨盤

これらを総称して体幹と考えます。

体幹のコンディショニングの良し悪し

・立ち姿勢、座り姿勢で首、胸、腹、骨盤の姿勢が崩れていない

・立った状態、座った状態で痛み、違和感、不快感なく動かせる

・今の生活やスポーツに耐えるだけの各部位の筋力を発揮することができる

状態です。

姿勢が崩れたり

痛みや違和感、不快感があったり

生活やスポーツの時に腰や肩や首や四肢の特定の場所が疲労したりした

場合は体幹のコンディショニングが悪い状態です。

体幹を整えるメリット

体幹の中には

・内臓系

・ホルモン分泌系

が存在するため、体幹のコンディショニングの良し悪しは

内臓の調子、自律神経の調子、五感の調子にも

影響を及ぼします。

すなわち

体幹の状態の良し悪しは

・呼吸のしやすさ

・睡眠状態(いびき、不眠、無呼吸症候群)

・血圧

・体温

・むくみ

・食欲

・血糖状態

・お通じ状態(便秘や下痢)

・性欲

・生理の良し悪し

にも影響を及ぼします。

もちろん動作や姿勢にも影響が強いので

・肩こり、腰痛

・頭痛

・四肢の関節の痛み

にも影響します。

だから体幹のコンディショニングを保つというのは、

・精神

・生理機能

・関節の状態

をよりよく保つのに非常重要な要素となっています。

体幹のコンディショニング振り返ろう

怪我をしない

集中力がある

落ち着きやオーラがある

メンタルが落ち着いている人

体幹のコンディショニングが良いことが多いです。

また体幹を整える、パフォーマンスを向上させることで

よくなることを私は多く経験しています。

体幹のコンディショニングはまずは自分を知ることから始めましょう。

まずは自分の姿勢や動作や内臓や関節の調子など振り返ってみてください。

首が前に出ていたり

背中が丸まっていたり

腰が反りすぎていたり

身体が以前より硬くなっていたり

内臓の調子が悪かったり

睡眠の質がよくなかったり

関節の痛みが出ていたり

などなどは体幹の調子がよくない状態です。

また来週以降に具体的にできることも書いて行けたらと思います。

ここまで読んでくださりありがとうござました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次