グレード(重症度)の把握の重要性
まずは股関節の痛みが出た時に重要なのが、グレード(重症度)の把握です。
グレードの把握には整形外科にてレントゲン画像をとってもらう必要があります。
前股関節症(グレード1)はレントゲン画像をとっても医師から「骨には異常がない」と言われます。
初期股関節症(グレード2)は医師から「骨には異常がない」また「少し狭いかもしれません」と言われます。
進行期股関節症(グレード3)は「明らかな変形があります」「太ももの骨を覆う骨盤の受け皿の部分に棘ができています」「関節の隙間が狭くなっています」「骨の中に炎症の後があります」などと言われます。
末期股関節症(グレード4)は「手術が必要なレベルです」「骨が削れてしまっています」「関節の隙間が無くなっています」とような形で診察で伝えられると思います。
グレード1の場合は、骨には異常がないので炎症した組織や痛みのある組織の治療や、股関節周りの弱くなっている筋力を日常生活ややりたいスポーツに向けて強化して行くことで痛みが消失していきます。
そんなに悪くないですが、悪化する前に早め早めに身体を作っておくことをお勧めします。
グレード2の場合は、少し骨に負担がかかってはいますがグレード1と同様炎症した組織や痛みのある組織の治療をし、股関節周りの弱くなっている筋力を補えば痛みが消失することが多いです。
ただし、股関節の周りの炎症が状態が稀に重症な場合もあるので痛みが強い場合は炎症処置を考慮した治療の進め方が重要になります。炎症を放っておくとどんどん骨にまで浸潤(しんじゅん)して骨に炎症ができてしまい悪化することがあります。
炎症のケアをして、そして股関節に負担のないように筋力を補っていきましょう。
グレード3の場合は、骨が変形し初めて股関節周りや股関節の骨事態に炎症状態が広範囲に広がっていることが多いです。
そして骨自体の身体を支える能力も低下しているので、階段を登ったり、横断歩道が点滅しているときに小走りしたり、重いもの持ったりすると痛みが生じやすくなっております。
このグレード3以降は手術を勧められることも多く、もしスポーツを再びやりたい、ランニングに復帰したい、山登りを楽しみたいということであれば手術をしてから筋力強化やストレッチなどで身体づくりをしていった方が良いこともあります。
ただ、とりあえず日常生活範囲を楽に過ごしたいのであればまずは炎症のケアがまず重要になっていきます。
グレード4の場合は、骨の中の髄質と呼ばれる赤い組織まで削れていることが多く、骨事態に炎症が広がっていることも多々あります。
周囲の軟骨も削れて、骨を支えるソケットの部分である臼蓋には、無数の骨棘と呼ばれる骨ができています。
この状態で股関節を動かすと「コキッ、パキッ」といった弾発音が聴こえます。
グレード4まで行くと日常生活では歩くのも辛く、家の中や会社の中のちょっとした距離でも辛く感じます。
また眠っている間に寝返りをするだけで痛みで起きることもあります。
毎日痛みを感じるので、日常の時間の中で痛みのケアに費やすことも多く、健康グッズやサプリなどあらゆる手を使って痛みのケアをすることになるので痛みに費やす金額も増えることかと思います。
グレード4の方には、Physio fitでは大学病院と連携を取り、人工関節を手術をした上で痛みを全く感じない日常生活になるように身体づくりをすることをお勧めしています。
股関節の人工関節自体がとても良いものになってきており、さらに手術自体もとても身体に負担が少ない手術が開発されています。
言い方は悪いですが、変形してしまって痛みやすくなった股関節のまま治療を進めるよりも、良いものを取り替えて正しく動く状態にしてから治療を進めたほうが断然違ってきます。
股関節の炎症に対するケア
股関節の炎症の原因
股関節の炎症の原因は、様々な原因があります。
スポーツや日常生活でアクシデントがあり組織に負担が大きく加わったり、負荷の蓄積により抵抗性が弱くなりふとしたことで組織が壊れ、炎症になったりします。
また、先天性股関節脱臼または臼蓋形成不全の場合は、股関節にそもそも負担がかかりやすい状態なので、股関節の炎症が起きやすくなります。
炎症を回復させるために
また、負傷した組織を回復させるために血流を増やしていきます。
また回復に向けて、血流はもちろんメンタル面や運動面、日常生活の負荷などを整える必要性があります。
特にPhysio fitでは炎症してしまった組織に対して直接的な血流の回復を促すためにWINBACKという高周波機器を使用しています。
WINBACKを用いて進めることで非常にスムーズに組織の回復を進めることができています。
股関節の炎症に対するケアを詳しく確認する
痛みが慢性化する原因
痛みが慢性化する原因として、疼みに敏感になってしまうメカニズムが過剰に働き”痛みを感じやすい”状態になってしまうことと、痛みを鎮静するメカニズムがうまく働かず”痛みを治せない”状態になってしまうことが関わっています。
Physio fitの痛みが慢性化する原因の考え方を詳しく知る
慢性痛を改善するために
Physio fitでは、慢性化するこの問題にもしっかり対応しながら身体づくりのサポートをさせていただいております。
- 内臓系の不調の分析
- 自律神経・内臓の施術
- 自律神経の機能を高めるためのセルフトレーニング/セルフケア
- 身体の耐性の高めるためのトレーニング
- 五感のケア/アドバイス
- 習慣化・コーチング
Physiofitの慢性化した痛みを改善するための考え方を詳しく知る
変形性股関節症グレード1・2のケア
Physio fitでは変形性股関節症でグレード1・2と診断された方へ以下のようなケアを推奨しています。
なるべく早くケアを始めることをおススメします。
- 股関節周囲の炎症している組織、血流を高めるためのケア
- 身体の耐性の高めるためのトレーニング
- 痛みの慢性化の原因のケア
Physio fitの変形性股関節症グレード1・2のケアに対する考え方を詳しく知る
変形性股関節症グレード3・4のケア
Physio fitでは変形性股関節症でグレード3・4と診断された方へ以下のようなケアを推奨しています。なるべく早くケアを始めることをおススメします。
- 股関節周囲の炎症している組織、血流を高めるためのケア
- 痛みの慢性化の原因のケア
- 身体の耐性の高めるためのトレーニング
Physio fitの変形性股関節症グレード3・4のケアに対する考え方を詳しく知る
人工関節に対する考え方(最新の人工関節の凄さ)
人工股関節の手術は昨今非常に真皮しております。従来の後方進入アプローチでは歩いたり姿勢を保つために必要なお尻の筋肉や、股関節が脱臼しないように繋ぎ止める関節包靭帯と呼ばれるものも手術中に傷をつけてしまっていました、そのため、脱臼のリスクや術後の筋力低下、可動域低下の影響もとても大きなものでした。
しかし、MISという手術では筋肉を切らずに手術ができるため脱臼のリスクや術後の筋力低下も非常に少なく、術後のリハビリと組み合わせることでスポーツ復帰も可能になりました。
進行期股関節症(グレード3)、末期股関節症(グレード4)と病院で言われた場合には人工股関節手術という選択肢もありだと思っています。
Physio fitの人工股関節に対する考え方を詳しく知る
人工股関節術前のケアに対する考え方
人工股関節をすることを決意して手術日までの間は、
- 手術に向けて診察、貯血、検査、入院などの準備を滞りなくすること
- 毎日生活するために痛みを緩和させること
- 術後の生活と現在の生活を楽にするために筋力や可動域を向上させること
- 術後に必要なことを学ぶこと
などをしておくと安心して生活できます。
Physio fitの人工股関節術前のケアに対する考え方を詳しく知る
人工股関節術後のケアに対する考え方
昨今、人工股関節術後の手術技術も非常に発展してきています。10年前までは2〜3日で退院を許可する病院もあったほどです。
しかし、いくら良い手術をしても手術後のリハビリ・身体づくりを怠ってしまうと様々な不具合が出てきたり、思ったより快適な生活にならないことに悩んでしまいます。
また、病院によるリハビリも1回20分程度に終わってしまい、その時間内のケアでは時間が足りなくなる事もあり「ケアや自主トレや色々やって欲しいし、必要なんじゃないかと思う」とあなた自身が悩むこともあるかと思います。
Physio fitでは、手術直後からの地域クリニックと併用しながらphysio fitでのケアを推奨しています。
経験と科学的な根拠を踏まえながら、以下のように進めていきます↓
- 快適な日常復帰を目指した手術直後からのケアモデル
- 快適なランニング復帰を目指した手術直後からのケアモデル
- 半年以上経過した人工股関節のケアモデル
Physio fitの人工股関節術後のケアに対する考え方を詳しく知る